【iPhone X】結局、どこの格安SIMはを選べばいいのか?

同じ回線の格安SIMを使うのが基本です!

現在と同じキャリア(回線)のSIMをを使わないとSIMをロック解除が必要に!?

日本にはドコモ、au、ソフトバンクの3つのキャリア(携帯電話会社)があります。

格安SIMの会社(MVNO)はこれらの回線を借りて格安SIMサービスを提供しています。

したがって、ドコモ製iPhoneならドコモ回線の格安SIMをSIMロック解除なしで利用できます。

ドコモ製iPhoneで他のキャリア回線の格安SIMを使うことも可能ですが、その場合はiPhoneのSIMロックを解除しないとダメです。

なお、Appleストアで販売されているiPhoneはSIMをロックなしの「SIMフリー」なので、どの回線の格安SIMでも利用可能です。

ドコモ製iPhoneはドコモ回線の格安SIMをそのまま利用可能です。

ほかの回線の格安SIMを利用するときはSIMをロック解除が必要になります。

ドコモやSIMフリー版なら対応する格安SIMは多い・・・

現在では、auやソフトバンク回線のSIMを扱うMVNOも増えてきましたが、それでも、大半の格安SIMはドコモ回線を使っています。

そのため、ドコモ製のiPhoneでドコモ回線の格安SIMを使うときは、SIMはロック解除をしなくてもそのまま利用できるのです(APN設定は必要)。

もちろん、SIMフリー版iPhoneも同様で、基本的にどの回線も格安SIMでも利用可能です。

なので、ドコモ製iPhoneなのにわざわざauやソフトバンク回線の格安SIMを使う必要はありません。

ドコモ回線対応MVNO

IIJmio mineo
OCNモバイルONE イオンモバイル
DMM mobile DTI SIM
楽天モバイル BIGLOBE モバイル
LINEモバイル b-mobile
U-mobile nuro mobile
J:COM MOBILE LIBMO
Fiimo QTmobile
NifMo exciteモバイル

ほとんどのMVNOがドコモ回線に対応!

ソフトバンク回線の格安SIMも登場!

ようやくソフトバンク回線の格安SIMも登場。

サービスや価格面では、ドコモ回線やau回線のほうが優位ですが、ソフトバンク回線SIMもはソフトバンク製iPhoneをSIMロック解除せずに使用できるのが大きいです。

とくにiPhone 6以前の機種はSIMロック解除できないため、格安SIMをあきらめるしかなかった機種でも利用できるのが嬉しいです。

ソフトバンク製はiPhone5以降なら格安SIMが使える!

au回線に対応する格安SIMは増えてきましたが・・・

au回線に対応するMVNOも増えています。

とくにmineoはau回線のほうがドコモ回線より安く、au製iPhoneユーザーにはメリットがあります。

また、データSIMは基本的にSMS機能も付いているので、LINEユーザーなどが使いやすいです。

ただし、au回線SIMには3タイプあり、機種によって利用できるSIMが異なるのと、テザリングができないこともあります。

また、au製iPhoneでもSIMロック解除が必要になる場合があるので、どうしてもau回線SIMを利用したい場合は、必ず各MVNOの公式サイトで、端末対応状況を確認しておきたいです。

SIMが何種類もあってテアリングができないなど複雑・・・

au回線対応MVNO

IIJmio mineo
UQ mobile FiiMO
QTmobile イオンモバイル
BIGLOBEモバイル Tikimo SIM
J:COM MOBILE

auのSIMには3タイプあるのがイマイチ分かりづらい・・・

au回線SIMには大きく分けて「3G(LTE)のみ」「3G+VoLTE」「VoLTEのみ」の3タイプがあります。

iPhone6/6 plus/5s/5Cは3G(LTE)のみです。

iPhone 7/7plus/6s/6splus/SEは「3G+VoLTE」、iPhone X/8/8 plusは「VoLTEのみ」のSIMカードを使用することになります。

SIMカードによってはSIMカードロック解除が必要になるので、au製iPhoneを利用するときは、SIMカードの種類を間違えないようにしましょう。

iPhoneはほぼnanoSIM
格安SIM導入ではSIMカードのサイズにも注意しましょう。

iPhoneでは5以降はすべての機種で「nanoSIM」が採用されていますが、それ以前の機種では「microSIM」が利用されています。

SIMロック解除は自分でもできる
各キャリアのiPhoneで、異なるキャリアの格安SIMに乗り換えるときはSIMにロックを解除することになります。

この作業は自分でもできますが、キャリアの店舗でやってもらうと3,000円の手数料がかかります。

VoLTEとは?
Voice over LTEの略。4GLTEを活用した高速なネット回線で、音声も高音質で通話できるのが特徴です。
テザリングとは?
スマホからWi-Fi電波を発信して、タブレットやPCなどをWi-Fiでネットに接続することです。キャリアでは有料ですが格安SIMでは無料です。