「iPhoneを充電しているのに電池が増えない」「充電中なのに残量が減っていく」
そんな経験、ありませんか?
実はこれは珍しくないトラブルで、ほとんどの場合はバッテリーや充電環境の問題です。
この記事では、iPhoneが“充電しても増えない・減る”原因と対処法をわかりやすく解説します。
1. 充電中にアプリを使っている
充電しながら動画視聴・ゲーム・カメラなど高負荷アプリを使うと、
充電より消費が上回って「増えない・減る」状態になります。
→ 対策:充電中は操作をやめ、画面をオフにして放置。
2. ケーブルやアダプタの故障
見た目は正常でも内部断線している場合があります。
・純正またはMFi認証ケーブルを使用
・別のケーブル・アダプタで試す
・ケーブル根元を軽く動かして反応確認
→ 他のiPhoneで充電できれば、ケーブル不良確定。
3. 充電ポートの汚れ・接触不良
Lightningポート内のホコリ・ゴミが接触を妨げていることがあります。
→ つまようじの先にティッシュを巻いて軽く掃除
→ エアダスターで吹き飛ばすのもOK
(※金属ピン使用はNG)
4. バッテリーの劣化
バッテリー寿命が低下すると、充電効率が下がります。
設定 → バッテリー → バッテリーの状態と充電
→ 最大容量80%以下なら交換目安。
5. 高温・低温環境での充電
iPhoneは温度が高すぎても低すぎても充電速度を制限します。
→ 夏:ケースを外して涼しい室内で
→ 冬:室温に戻してから充電
6. 充電ポートのゆるみ
長年使用していると、コネクタ部分が摩耗して接触不良を起こします。
→ ケーブルを少し角度を変えて挿し、接触が安定するか確認。
7. アプリやiOSのバグ
まれにiOSのバグで充電表示が更新されないことがあります。
設定 → 一般 → ソフトウェア・アップデート
→ 最新版に更新。
8. バッテリー残量表示の誤作動
残量の表示が実際とズレているケースもあります。
→ 一度「強制再起動」でキャッシュをリセット。
iPhone8以降:
音量+ → 音量− → 電源長押し(Appleロゴまで)
9. バックグラウンド更新の暴走
アプリが裏で動き続けていると、充電が追いつきません。
設定 → 一般 → Appのバックグラウンド更新 → 「オフ」または「Wi-Fiのみ」。
10. 修理・交換を検討するタイミング
・純正ケーブルでも改善しない
・バッテリー容量が80%未満
・充電中に異常発熱する
→ この場合はApple正規サービスまたは修理業者で相談を。
今後の予防策
- 充電中の操作をやめる
- 定期的にポート掃除
- 純正ケーブル・アダプタ使用
- バッテリー劣化時は早めの交換
まとめ
iPhoneを充電しても増えない・減るときは、以下の流れで確認しましょう。
- 充電中に操作していないか
- ケーブル・アダプタを確認
- ポート掃除
- バッテリー劣化チェック
- iOSアップデート
→ 9割はこの手順で解決します。