iPhoneの充電が途中で止まる・遅い・たまらない時の原因と対処法【2025年最新版】

「iPhoneを充電しても途中で止まる」
「100%にならない」「ケーブル抜いても充電マークのまま」

──そんな充電トラブル、意外と多くありませんか?

この記事では、iPhoneの充電が遅い・止まる・増えない時の原因と、
実際に直る対処法を順に紹介します。


1. 純正ケーブルかMFi認証品を使っているか

最も多い原因が「非認証ケーブル」。

100均などで売られている安価なLightningケーブルの多くは、
Apple認証(MFi)を通っていません。

→ 充電速度が遅い/途中で止まる/接触不良を起こす原因に。
→ 「MFiマーク」付きケーブルに交換で解決するケース多数。


2. Lightningポートのホコリ・汚れ

ポケットのホコリや皮脂で接点が汚れると、通電が不安定になります。

→ つまようじ・エアダスターで軽く掃除。
→ 金属製ピンなどは使用禁止(ショートの危険あり)。

掃除だけで復活するケース、実際かなり多いです。


3. 充電しながらの使用を避ける

動画視聴やゲーム中の充電は、
発熱でiPhoneが“安全のために充電を制限”します。

→ 特に夏場・高温環境ではバッテリー保護機能が働き、充電が途中で止まることも。


4. 低温・高温環境での制御

iPhoneは温度管理が非常にシビアです。

状況現象
高温(35℃以上)充電速度制限・停止
低温(0℃以下)充電遅延・反応なし

→ 涼しい室内で再度試すと通常充電に戻るケースが多いです。


5. バッテリー劣化の可能性

設定 → バッテリー → バッテリーの状態と充電 → 最大容量を確認。

80%以下になっている場合、バッテリーが劣化して充電効率が低下。

→ Apple公式または正規修理店での交換が確実です。


6. 「最適化されたバッテリー充電」設定を確認

iOS13以降では、
「夜間に100%まで充電しない」最適化機能が標準でONになっています。

設定 → バッテリー → バッテリーの状態と充電 → 「最適化されたバッテリー充電」をOFF。

→ 夜間に“80%で止まる”のはこの機能のせいです。


7. 充電器(アダプタ)の出力不足

古いアダプタは出力(W数)が低く、
最新モデル(iPhone14〜15)では遅くなります。

出力対応機種目安充電時間
5WiPhone SE〜8約3時間
20WiPhone12以降約1.5時間

→ 20W以上対応のUSB-C PD充電器に変えるとスピード劇的改善。


8. iOS不具合・再起動で直るケース

一時的にソフトウェアが充電制御を誤作動することも。

→ iPhoneを再起動。
→ それでも直らない場合は、ソフトウェアアップデートを実施。

設定 → 一般 → ソフトウェア・アップデート。


9. ケーブルを差し替えても変わらない時

→ 充電口が物理的に摩耗している可能性。
Lightningポートの接触金属が消耗すると、
ケーブルを替えても充電が安定しません。

→ 修理店でポート清掃 or 交換を依頼。


10. 実際に直った体験談

筆者のiPhone13 Proも、充電が80%で止まり焦りました。
結果的に直ったのは、
**「最適化OFF+20W充電器+ポート掃除」**の3ステップ。

→ 翌日から100%充電までスムーズに。
充電完了までの時間も約40%短縮。


今後の予防策

  • 定期的にLightningポートを掃除
  • 充電しながらの使用を避ける
  • 高温・低温環境で充電しない
  • MFi認証ケーブルと20Wアダプタを使用

まとめ

iPhoneの充電が途中で止まる・遅い時は、
次の手順で原因を切り分けましょう。

  1. ケーブルとアダプタを確認
  2. ポート掃除
  3. 最適化設定をOFF
  4. 再起動
  5. バッテリー状態を確認

これで9割のケースは改善します。