iPhoneが突然再起動を繰り返して止まらない──
Appleロゴが出ては消える“無限ループ”のような状態になっていませんか?
これは多くのユーザーが経験する「再起動ループ現象」です。
しかし、原因を特定して順に対処すれば、ほとんどのケースで自力復旧が可能です。
この記事では、iPhoneが再起動を繰り返す時の原因と具体的な直し方を解説します。
1. 再起動ループの主な原因
まずはよくある原因を把握しましょう。
- iOSアップデート中のシステムエラー
- アプリのバグ・互換性不良
- バッテリーの劣化
- ストレージ不足
- 過熱(熱暴走)
- ハードウェア故障(落下・水没など)
ほとんどはソフトウェア系の不具合で、設定リセットやアップデートで直せます。
2. 対処法①:強制再起動を試す
一時的なシステムフリーズで再起動ループになっている場合、
強制再起動だけで解消することがあります。
操作手順
- iPhone8以降:音量+ → 音量− → 電源ボタン長押し(Appleロゴ表示まで)
- iPhone7:電源+音量−ボタン同時長押し
- iPhone6s以前:電源+ホームボタン長押し
Appleロゴが出て再起動した後、正常に起動すれば成功です。
3. 対処法②:最近インストールしたアプリを削除
アプリがクラッシュして再起動ループを引き起こしているケースがあります。
→ 最後にインストール・更新したアプリを削除して再起動。
特にゲームやセキュリティアプリが原因になることがあります。
4. 対処法③:iOSアップデートまたは復元
古いiOSやアップデート失敗が原因の場合、
リカバリーモードでの修復が有効です。
手順
- iPhoneをPCに接続し、iTunes(またはFinder)を起動
- iPhoneを強制再起動
- 「アップデート」または「復元」を選択
まずは「アップデート」でデータ保持を試みましょう。
改善しない場合は「復元」で初期化(バックアップがあれば再導入可)。
5. 対処法④:ストレージを確保
ストレージが満杯だと、システムが正常に動作できず再起動を繰り返します。
設定 → 一般 → iPhoneストレージ
→ 不要な写真・動画・アプリを削除。
目安として、最低2GB以上の空き容量を確保しましょう。
6. 対処法⑤:バッテリーの劣化を確認
劣化バッテリーは電圧が不安定になり、再起動を引き起こすことがあります。
設定 → バッテリー → バッテリーの状態と充電
→ 最大容量が80%以下なら交換目安。
→ Apple正規店や認定修理業者で交換可能です。
7. 対処法⑥:過熱状態の確認
iPhoneが熱くなっている場合は、
自動で電源を落とし再起動する「保護動作」が働いています。
→ ケースを外し、涼しい場所で10分放置してから再起動。
→ 充電しながら使用するのも避けましょう。
8. 対処法⑦:ネットワーク設定のリセット
通信系エラーが起動を妨げているケースもあります。
設定 → 一般 → 転送またはiPhoneをリセット → 「ネットワーク設定をリセット」。
Wi-FiやVPN情報が初期化され、起動処理が安定します。
9. 対処法⑧:DFUモードで完全復元(最終手段)
通常の復元で直らない場合は、DFUモードを試しましょう。
手順は「リンゴループ対処法」と同様:
- iPhoneをPCに接続
- 音量+ → 音量− → 電源長押し10秒
- 画面が真っ暗のまま、電源+音量−を5秒
- 電源を離して音量−のみ5秒
→ iTunesで「復元」を選択。
これでシステムを完全リセットできます。
10. 対処法⑨:ハードウェア故障の場合
次のような場合は、基板やバッテリーの物理故障が疑われます。
- 落下・水没の直後に発生
- DFUモードにも入らない
- Appleロゴすら表示されない
→ Appleサポート(0120-277-535)または正規修理店へ相談。
今後の予防策
- アップデート前に必ずバックアップ
- ストレージに常に余裕を持たせる
- 充電しながら長時間使用しない
- 定期的に再起動でキャッシュをクリア
まとめ
iPhoneが再起動を繰り返すときは、
次の流れで原因を特定していけばほぼ解決します。
- 強制再起動
- 最近のアプリ削除
- iOS更新または復元
- ストレージ確保
- バッテリー確認
- DFUモード(最終手段)
この手順で、多くの再起動ループが改善します。