【iPhone X】ホーム画面の基本操作をマスターしよう

iPhone Xであらゆる操作の起点となるのが「ホーム画面」です。

このホーム画面の使い方をマスターしておきましょう。

ホーム画面の構成と役割を理解する

1.ホーム画面はこうなっている

ホーム画面に整然と並んでいる「アイコン」は、個別のアプリを起動するときに使います。

ホーム画面の最上部は他のiPhoneと大きく違う特徴になってます。

切り欠きの部分にはTrueDepthカメラやFace IDのためのセンサーが入っており、左右に時計と電波状況、バッテリー残量表示などが簡易表示されています。

時計表示はロック画面ではキャリア表示に切り替わります。

また、「電話」や「メッセージ」などのアイコンが並ぶ最下部の部分は「Dock」と呼びます。

2.ホーム画面を移動する

ホーム画面は複数の画面で構成されていて、ホーム画面上を左にスワイプすると次の画面に切り替わります。

なお、ホーム画面を移動させても、ステータスバーとDockは常に変わらず表示されます。

3.1枚目のホーム画面に一発で戻るには?

iPhone X購入時のホーム画面は2枚ですが、今後、自分でアプリを追加するにつれて、ホーム画面は3枚、4枚と増えていきます。

どのホーム画面からでも、画面最下端、Dockのさらに下の部分を軽くスワイプすると表示が小さくなり、放すと1枚目のホーム画面に戻ることができます。

アプリを起動する/切り替える

1.アイコンをタップ

任意のパウリを使いたいときは、ホーム画面にあるアイコンをタップします。

2.アプリが起動

タップしたいアイコンのアプリが起動する。

アプリが起動している状態でアプリ下部に表示された線を上に軽くスワイプすると、ホーム画面に戻ります。

3.起動中のアプリを切り替える

ホーム画面に戻っても、前に起動したアプリは終了せず、裏で動き続けています(マルチスキング)。すでに起動済みの別アプリに切り替えたいときは、画面下端をスワイプしたまま少し待ちます。

4.Appスイッチャー画面に

Appスイッチャーが表示され、起動されているアプリが表示されます。

左右にスワイプして使いたいアプリを選んでタップすれば、そのアプリで中断したところから続けて作業できます。

5.画面ごと切り替える

画面下端の部分をそのまま左右にスワイプすると、起動しているアプリがそのまま画面ごと切り替わります。

使いたいアプリまでスワイプして持っていけば、中断したところから続けて作業できます。

アプリを完全に終了させる

iPhoneでは個別のアプリを終了させる必要はありません。

マルチタスキングで切り替わったアプリはスタンバイモードに入っていて、バッテリーやメモリを消費しないからです。

ただ、アプリが反応しなくなった場合は強制終了する必要があります。

iPhone Xの場合、Appスイッチャーを表示した状態でアプリ画面を長押しすると、「ー」ボタンが表示され終了できます。

他のiPhoneのようにそのままスワイプしても終了しないので注意しましょう。

アイコンの配置を換える

1.アイコンをロングタッチ

アイコンの配置を変更するには、ホーム画面上のどのアイコンでもよいので、1つをロングタッチします。

ロングタッチをしようとして液晶画面を強く押してしまうことがありますが、3D Touchになってしまうので注意しましょう。

眺めに「触れる」感じです。

2.アイコンをドラッグして動かす

すると、すべてのアイコンがゆらゆらと揺れる状態になるので、任意のアイコンをドラッグすると、アイコンの位置を換えることができます。

なお、Dockに並べるアイコンの種類や数も同様の手順で変更できます。

3.アイコンを別のホーム画面に移動

アイコンを別のホーム画面に移したいときは、そのアイコンを画面の外にドラックします。

ポイント!歯根を削除(アプリをアンインストール)する

アイコンをロングタッチして揺れている状態で、アイコンの左上にあり「☓」をタップして「削除」をタップすると、そのアプリがアンインストールされ、アイコンもホーム画面から消去されます。

複数のアイコンをフォルダでまとめる

1.アイコンをドラッグして重ねる

アイオンの数があまりに多くなると、目的のアプリを見つけにくくなります。

そのような場合は、同じジャンルのアプリをフォルダでひとつにまとめると、ホーム画面をすっきりと整理できます。

まず、アイコンをロングタッチして揺れる状態にしたら、アイコンをドラッグして別のアイコンの上に重ねます。

2.フォルダ名を変更する

フォルダが作成され、その中にアイコンが収納されます。

フォルダ名は自動で付きますが、必要に応じて自分で任意の名前に変更することもできます。

3.さらにほかのアイコンも収納する

ほかにもフォルダに収納したいアイコンがあれば、そのアイコンをドラッグして、先ほど作成されたフォルダの上に重ねます。

ポイント!アプリをまとめて移動する

iOS11からアプリのアイコンをまとめて移動できるようになりました。

上記の手順1.2の手順のあと、アイコンを別画面に移動させる前に、他にも移動させたいアプリのアイコンをタップします。

するとタップしたアイコンが最初のアプリのアイコンと重なるので、そのまま移動させましょう。